昨日: 今日:

2012年02月

2012通常練 5 (こみゅぷら八潮)

2/26(日)曇り
メンバー…17名 見学…1名(Cl)




本日はSS&ロマの合同練習でした。そしてそして待ちに待ったコンテ発表一発目の日でもありました。

朝ミーティング後お昼までコンテ発表。そのコンテ、まずは進行の決定した序曲(Ⅳ)です。
ちなみにこの度の本番の舞台にはいわゆる「ひな壇」があるのですが、それを避けるどころかその段差を取り入れて活用してしまう、という浜田さんマジック炸裂の3Dコンテとなっております。

本日の発表は24小節目まででしたが、大まかなイメージとしては「大きく羽を広げ」、「これから旅が始まる」と言った具合でしょうか。シンメトリー(左右対称)の動きですので、右チームは右始動とかあったりします。
自分が左チーム(ちょい楽)か右チーム(ちょい・・・)かはご自身でコンテ見るまでのお楽しみ!
ちなみに本日のコンテ練はすでに吹いて動いています!


昼食は鳥居さんと阿部さんとテーブルを共に。
お二人には共通の知人(音楽的に)がいらっしゃるようで、世の中狭い的話になりました。


昼食後は基礎練からスタート。
キーワードであるロングトーン、TWO、タッピング等再確認です。
細かなことですが、16分練・スケール練等でフィニッシュ時の音量がスタート時の音量より大きめで終わっている傾向にあります。気分が盛り上がってしまったり疲れてきた時、さらに自分の音周りの音をしっかり観察してコントロールするようしましょう。

基礎練後は合奏 「洞窟」(Ⅱ・Ⅳ)の合奏は先日私が掲示板にカキコした通りの進行で合奏しましたので、宜しければそちらで今一度ご確認宜しくお願い致します。
また、本日一曲追加発表がありました 「戦闘のテーマ」(Ⅲ)と「おおぞら」(Ⅲ)のブリッジ曲で、シンバル姉さん作曲であります!シンバル・ラッパ・サックス・ファゴットに作曲と、なんともマルチな姉さんであります。みんなを代表して感謝!!!

本日の練習仕上げは先に挙げた、コンテを吹いて動くです(個々の練習進度具合で無理しない程度) 本日はラッパ5人衆が揃い踏みでしたが演奏も見栄えもなんとも華やか! サックスの自分が言うのもなんですがやっぱりラッパは・・・(みなまで言わず・笑)
そしてもうアッちゅう間に本日の練習終了。ここに書き込んだことの何倍も充実の練習日でした。


日記プチネタを頂いたのでここに記載 ※ぽんくまが反抗期でした と僕には???なネタでした(笑) 詳しくお知りになりたい方はシ○バ○姉○んまでお問い合わせを!
以上日記は寝癖甚だしいaraIZMが主観・俯瞰まじえ書かせて頂きました。 (新井)

2012通常平日練 3 (弦巻区民センター)

2/22(水)晴れ
メンバー…3名(浜田・広瀬・川上) 見学…なし



こんにちは、本日の平日練数時間で両足の親指の皮が摩擦で水膨れになった(そもそも裸足で踊っているのがイケナイ)川上です。
いやー、ドラクエやばいです!超楽しい!!

ワタクシ、小3の頃は毎日ドラクエのことしか考えていない子どもでした。
ドラクエ3の公式ガイドブックをボロボロになるまで毎日広げてじっと眺めておりました。
夢は、ダーマ神殿で「賢者」に転職することでした。
やっぱり立派な大人にはなれませんでした。

そのため当方、現在覚えた呪文は、ホイミ、キアリー、ラリホーのみです(実際に使えます)。
でも、ラリホーの成功率はほぼ100%、あまりに完璧なので時々自分自身もかかって眠ってしまいますzzz.....

ドラクエ知らない方には、なんのこっちゃらですみません。

でも今回のロマ演目は、ドラクエ知らない人でも十分楽しめる、知ってる人は楽しくてたまらない!感じになりそうです。
ややもすると単調になりがちなゲーム音楽が、天才すぎやまこういちの楽曲と、天才(天災?)はまだかずやのコンテによって、とってもおもしろいものになりそうです☆


今日の平日練では、浜田さんはコンテ制作を進めながら、同時進行でガードの振付イメージを見てくださいました。
その際に、各パートからどのように音をガード表現として拾っていくかというのを細かく教えて頂いたり、さらに全体の構成やコンテの創作過程について話を聞かせてもらったりして、本当に勉強になりました。

すっかり出来上がってしまったコンテを見るだけでは、凡人の私は正直「ふーん、すごいなー」などと漠然とした感想しか持てないことも多かったりするのですが、創作におけるいろいろな試行錯誤をリアルタイムでかみ砕いて見せてもらえると、一つひとつの意図や難しさ・面白さが解って、本当に楽しかったです。


どんなものがこれから出てくるのかはおたのしみとして、今日自分なりに動いてみたのは、「序曲」と「戦闘のテーマ」、それから「おおぞらをとぶ」をちょっと。
はっきり言って、身体ボロボロ、です。ガードの皆様、楽しみですねーー^^

まだコンテが決まっていないので暫定のところがほとんどですが、一つ指示があったのは、「序曲Ⅳ」で24小節目の次、2カッコにいってサビ2に入ったら、フルートの方々は「序曲Ⅰ」の24~40小節目の裏メロに差し替えになりましたよね。ガードは、その部分はフルートパートに合わせて踊ります。なので、ガードに召集になると思われる皆様は、そこ(とくにリズム)を覚えてきてくださいまし。(私もまだ覚えられてません><) 小鳥が舞うように可憐に踊りますですよ♪(ハタ持てるんだろうか・・・)。
そしてなにせ難しいので、フルートパートの皆様に「ちょっとここ吹いてみてもらえますか~?」とか何度もおねだりしちゃうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

そんなこんなで、今回ガードは小鳥になったり大鷹になったり、兵隊になったり武闘家になったり、いつも以上にバリエーション豊かで楽しそうですので、練習に参加できる時間少ないけど、がんばりましょ♪


後半は、広瀬さんが通勤ラッシュの中でっかいラッパケースを下げていらっしゃって、
浜田さんと一緒に、目黒舞台上のひな壇を降りるシュミレーションなどをしていました。

最大の敵は、ひな壇、かもしれません。
おそるべし。 (ゆみ)

2012通常練 4 (こみゅぷら八潮)

2/19(日)晴れ
メンバー…9名 見学…2名(Eup×2)




寒さが厳しい体育館でしたが、見学の方々とも楽しく過ごせ、充実した1日になりました。
久しぶりの基礎動きの練習でした。動き練習も音を出した基礎練習で教わったことも考えて行うことでより効果的です。
舌の体操など前回の練習日記の通りみんなでやってみました。耳下からほほの中が痛い感じでした。
美容にもよいようです。
普段から空いてる時間にチャレンジ!

来週はドラゴンクエストの一曲目、コンテ発表があるかもしれません。基礎練習を平行してみんなで土台を作っていきたいですね。


♪合奏基礎練習

○ロングトーン
○プライマリースケール
○リズム練習
★テンポキープ《タッピング》
★ノーズブレス
★フレージング

常に『two』のシラブル(発音、舌の動き)で音を出すようにしましょう。

・音の立ち上がりをはっきりと舌を使って発音します。(エアーの開放)
・音の最後も舌で息を止める。(エアーの停止)

舌の動きや実際の音の有る・無しに関わらず、お腹(元栓、主電源)からの口腔内&楽器へのエアー圧力は弱めないことがポイントです。
→お腹で音のon/offをするとアンブッシュア(息から音が生まれるところ)までのタイムラグがあり、細かい音符だと間に合わないため

舌先で音をon/offし、お腹からのエアー圧力は一定で保つようにしましょう。

4分音(テヌート)を続けて演奏する時に上記の有無がよく分かってしまいます。お腹(主電源)でのコントロールだと、音の切れ目が大きくなりすぎる、音の語尾が低くなる、など均一な吹奏に問題が起こってしまいます。

「『two』シラブル」&「舌での音on/off」が上手く出来れば4分音(テヌート)が均一に演奏出来、まるで「ロングトーン」のように聞こえるはずです。(慣れればスタッカートも同じイメージで吹けるようになります)

今年のロマ基礎練習はこの「『two』シラブル」&「舌での音on/off」に重点を置いていくとのことですので、皆さんよく吸収しましょう!
(Perc.の人は「打点からのリリース時の発音」や「腕のストローク」などに置き換えること by浜田)

その他にもいつものように、

・テンポを周囲に合わせること、自分から発信することを両方バランスよく。どちらか片方だけではダメ。
自分からの発信を意識付けする一助として《タッピング》をハッキリと。
ブレスの位置は自分の体都合ではなく音楽都合で決まります。(殆どの場合メロディラインで決まる)
でも正しいブレスの位置まで息が足りない場合はその原因を探ります。
→上昇時のナチュラルクレッシェンドが大き過ぎたから?
→そもそも吹き始めの音が大きかった?
などの注意がありました。
傾向として息が苦しくなると「早く終わりたい!」となってしまい、テンポが走りがちです。


基礎練習から自分のどの部分が苦手な部分なのかを知り、二回目、三回目と繰り返すなか改善できるよう、目標もってスタートしていきたいです。


昼食タイムを挟み午後

動きの基礎練習
○マークタイム練習
引き上げる足の高さは「上げた足の内くるぶしが軸足の内膝の高さ」までになります。その際「高さ」だけではなく「テンポ」と「軌道」にも注意しましょう。
「テンポ」はずれると目立つので比較的注意しやすいですが、「軌道」まで意識がいっていない人が多いようです。
マークタイムの正しい「軌道」は引き上げる足の内くるぶしが軸足の内すねと触れ合うことです。きちんと出来ていればズボンの裾から衣擦れ音がします。

ここをいい加減にするとマークタイムをしながらポイントがずれてしまいます。また、さらに歩く際の大きな悪癖、「モデル歩き(一本橋)」やディレクションチェンジ時の「裏拍の消失」などに繋がってしまうということでした。

マークタイムはただの足踏みではありません。歩くという行為全ての土台です。

これらを意識付けし、拍に合わせた足の動きを繰り返し練習しました。

その後、
○FM、RM
○ロの字
・テンポキープ
・一本橋で歩かない
・リアは右足の爪先があがります。
・FMはかかとから送りだすようにします。
といった練習を行いました。

動きの基礎練習の最後に、
○ポイントのつきかた
を久しぶりに皆でチェック。もうすぐコンテ発表ということですね♪

例えばポイントテープ上から一歩前&一歩右が自分の位置だったら、
目測で縦横(4歩分)のハーフを取って(2歩分)、そこからさらに半分の位置を測って(1歩分 この例の目指す付き位置)、という手順でポイントにつく。

「適当に1歩分を動かない」ということでしたね。
また、取り敢えず動いてから位置を修正するよりも、目標をきちんと測ってからそこに動くことが大切、という注意もありました。

さらにこれもいつも浜田さんから言われることですが、
例えば3歩分という位置の目測は、「1歩×3」ではなく近いほうのポイントテープから「マイナス1歩」するほうが正確に出せる。いろいろなポイントの利用方法を工夫することで素早く正確に動けるようにする。
といったお話もありました。
見学に来て下さったお二人も、意欲的に基礎練習に取り組んで下さいました。どうぞまたロマに来て下さいね。

しっかりと基礎練習を行い、♪ドラゴンクエストの合奏をして練習を終えました。


今はこういった足場をしっかりと固める時期です。参加人数がちょっと少ないのが残念でしたが、お互いで練習内容を伝え合って行きましょう。 (夏代)

2012通常練 3 (こみゅぷら八潮)

2/11(土)晴れ
メンバー…15名 見学…なし




建国記念日の本日は、動きの基礎練習から始まりました。今日は、3部構成(動きの基礎練・基礎合奏・合奏)でお届けします☆それぞれ担当者がいるのでその人の個性がおおいにでた内容になっています。

まず、最初は向かいあってお互いにその場で足を動かす基本動作の確認をしました。同じパート同士がペアになり動作の確認をすることで自分が相手とどう違うのか、理解することが出来ました。
わたしと新井さんがペアになりました。わたしが指摘されたのは傾向として右足が膝の内側まで上がっていないとうことでした。それは、どうしても楽器を構えるときに楽器を右側に寄せてしまう癖があるからでした。

自分の悪い癖を把握してさらにそれを次はどこをどおしたらよいのか具体的に修正していきましょう。(※ただ、「次に注意します!」など抽象的な反省ではダメってことを浜田さんは言っておりました。)

基本動作は確かに足の動きも大切ですが、その前に立っているときの姿勢・楽器の構え方が綺麗でなければいけません。(フロントベル系の楽器であればベルの位置や角度・サックスやフルートであれば構え方など)見映えが良くなければ美しいものにならないからですね♪ちなみに、「見映え」を津軽弁では、「みっぱ」と言います(笑)。

次は、FMやRMの練習でした。本日の練習は、いつもの練習とちょっとだけ違いました。

足の重心を内側に向けた場合と外側に向けた場合でFMやRMをしました。個人的には、内側重心が歩きやすかったです。どちらの重心がマーチングに適しているとか正解はないですが、自分の重心がどっちにあるかどうかを把握しておくことで動きの修正をしやすくなるそうです。
(まみこ)

****************************************************************

続いて合奏です。
寒い体育館ではチューニングも一苦労。息を入れて楽器を温めるところからです。

基礎合奏
1:ロングトーン8拍+休符4拍のリピート
音を蛇口~ホースから出る水に例えます。
タッピングで自分と周りとのタイミングを揃える基準を作る→音の出と切りを揃える
揃えるコントロールは体のどこでするのか?→舌(ホースの口)
音を出す時は、横隔膜周辺の筋肉を使って息の流れを作る=水を出す時は、蛇口をひねる
息の流れが音になるまで口やリード・マウスピースを伝わりタイムラグがある=水の流れがホースを伝わるタイムラグ
音になる瞬間は舌をコントロールする方が細かい調整ができる=水の出る瞬間はホースの先をコントロール
横隔膜周辺(蛇口)でコントロールしづらい、タイムラグが生じやすいからです。

2:4分音符テヌート8拍+休符4拍のリピート
ロングトーン8拍をしている意識を忘れず、舌つきでコントロールする。

3:4分音符スタッカート8拍+休符4拍のリピート
今度は音の流れを大根に例えます。大根を包丁で均一の薄さに切るイメージです。切り口がきれい=音の立ち上がりがハッキリする。
これもロングトーン8拍をしている意識を忘れずに。

4:シラブル(発音)
a・i・u・e・oの母音よりtwo(トゥ)と発声した方がより音の出だしに近くなります。ドレミファ~で歌う認識をするより、トゥトゥトゥトゥ~で歌います。《若干はしょります》

5:タンギング強化
舌で上下前歯の表側を撫でるように時計回りに30回+半時計回りに30回動かします。
やってみると結構キツいです(笑)。舌の付け根や後頭部あたりの筋肉が痛くなりました。
これは二重アゴ解消もできるそうです!

今日は基礎合奏もじっくりできました。
音の立ち上がりを意識することをラッパを吹いていて実感できました。
舌回しは毎日の日課にしようと思います(笑)。  (ヒロセ)

****************************************************************

ろま練日記の合奏担当にーやんです。
本日は基礎練をミッチリでしたので、合奏はサックリ(笑)

先ずは序章から。使う譜面はDQ4版です。木管高音パートにはDQ1版の要素を足して演奏。やっぱりDQやるならこの序章をやらねば始まらない!!

おそらく知らない人は居ないんじゃないか?ってぐらいメジャーな曲ですよね。これにどんなコンテが付くのか、かなーりワクワク♪今回は雛壇を使用するらしいですよー!あー楽しみだ♪
でもこれだけメジャーな曲ですと、しっかり作り込まないと!ですね。

お次は、恐怖の地下道~魔の塔&恐怖の洞窟~呪われし塔・・・・タイトル覚えられません!どっちだっけ?にいつもなります(笑)

これは2曲(4曲か?)を1曲にミックスしてやる予定です。この日はとりあえず、ミックスパターンを数パターン試奏してイメージ作りでした。本チャンの譜面は現在数名で作成中です。エールを送りましょう!
個人的には、恐怖の地下道のメロと呪われし塔の低音チームのメロ(?)が非常に好きです♪木管と低音チームのみなさん頑張って!後ろからエールを贈ります♪

まだまだ決定譜じゃありませんが、譜面や音源聴いて、しっかりイメージして練習に行きましょ! (にーやん)

2012通常平日練 2 (祖師谷区民集会所)

2/7(火)晴れ
メンバー…5名(浜田・蝶子・きーたん・こゆき・周子さん) 見学…なし



今年2回目の平日練習。人数少ないながらもちょうこ&こゆきとは「あけおめ」です!

いよいよドラクエの使用譜面も絞られ、先ずは個人個人がその音楽感に慣れていくことが最優先です。
俺自身も全くそこを理解しないままでは指揮なんて出来ません。
例え本番で演奏することはなくても、とにかく吹いてみなければね。

周子さんが譜面の引き取りに来てくれました。そのついでにコピーまでしてくれました!ありがとうございます。

そして手元に譜面も揃い、こゆきも合流し、何となくアンサンブル的な軽い「合わせ」をやりました。
う~ん、やっぱドラクエはいいなあ。何か温故知新的なこの響き。

これから音を合わせていく度に、本番ステージへ近づきます。
実際の演奏に直面することでイメージは喚起されるからです。

しばらくは寒い体育館で合奏中心の練習になると思うけど、また新しい出会いもあるみたいやし、これからもよろしくです。まだまだ冒険は始まったばかりですよ!! (はまさく)
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ

Copyright エステティック ロマ All Rights Reserved.