12/15(日)晴れ
メンバー…19名 見学…なし



初めて日記を担当します、TPパートのTBです。
今回の練習場所は、こみゅにてぃぷらざ八潮のスポーツ室でした。

今回は合奏ではなく、コンテ練習からスタートということで、集合後はまずコンテを2面分貼りました。スポーツ室内には日射しが差し込み暖かでしたが、照り返しで大変眩しかったためカーテンをクローズ。ということで、なかなかの冷え込みの中での練習となりました。

◆9:45~ コンテ練習『Scatterheart』(前半部分)

まずは『Scatterheart』の前半部分の練習。この曲では、ほとんどの時間に渡って私は床に横たわっているため、背中から冷気がじんじん伝わってきます。寒さとの闘いです。
起き上がるタイミング等が大変取りづらい点が1番の課題ですが、メロディー上のきっかけが少しは掴めるようになりました。それをしっかり身体に馴染ませていきたいと思います。

『Scatterheart』ではカニ歩きがポイントになるということで、カニ歩きについての集中レクチャーが行われました。

○クロスする足
・右に動くときは左足が前クロス、左に動くときは右足が前クロスとなる
=普通に左右真横に歩くとして、一歩目を踏み出してそのまま上体を前向きに90°回転させれば上記の通りにクロスしているから。(足幅を少し大げさに広げてから90°捻るとわかりやすい)

・リア方向へ進む際とフォワード方向へ進む際で、前クロス・後ろクロスが入れ替わる。よって、フェイスチェンジの際、角度によってはフェイスチェンジ中に前クロス・後ろクロスが変化する場合もある
=それが足の自然な動き

○そもそもカニ歩きは、人間にとって何だか嫌な動き
・バッテリーであれば身体が器具で固定されているので、必然的にカニ歩きをせざるを得ない。対して、メンツは足がフリーなので、やろうと思えばカニ歩きでなくても目指すポイントへ移動することは出来てしまう。
(→だから、足をクロスさせずチマチマ歩きをやってしまいがち
※Moveが小さい場合や同心円ブロックの軸などで動きがない場合など、カニ歩き(クロス)をしたら規定以上に動いてしまう場合はチマチマ歩きで良い)

=それでもメンツがカニ歩きをやるのは、回転する際のスピードを合わせる(アンサンブル)という目的があるから


また、スポーツ室の床のフリースロー用に貼られている円形テープをガイドとして使って、前半部分コンテNo.9からの内円の回転についても時間をとって練習を行いました。
内円の方が回転中に外側を向く際は、外円のメンツの位置がガイドになります。ただ、今回は会場が2階席の存在しないホールという都合上、ステージ正面には外円のメンツが存在しない構成になっていますので、その部分にはガイドがおらず、なかなかの難易度になっているとのことでした。

『Scatterheart』は、複雑なステップ等が存在する『Cvalda』などとは異なり、一見すると易しそうに見えます。
しかし、『Cvalda』はステップや中間体系等の約束事が多く大変なものの、それさえ分かってしまえば後は約束事を守っていれば出来るのである意味簡単(=やるべきことが分かる曲)。
対して、『Scatterheart』は約束事が少ないものの、表現が大変(=正解がない曲)。料理で言えば、レシピ通り作ればまあそれなりのものは出来るものの、それを如何に活かせるか、時間をかけられるかによって、レシピ以上のものが出来るのと同じことではないか、というお話が浜田さんからありました。

頭に留めて取り組みたいと思います。

◆11:55~ コンテ練習『Scatterheart』(後半部分)

いつも最後は時間切れになってしまうということで、今回は最後の部分(コンテNo.14)をまずは練習しました。
ここではKDのまま、少しずつBUしながら前進するという、膝に悪そうな動きになります。ヒロセさんが長瀞合宿日記に書かれている通り、「ヒザの後ろ(皿の下)で着くと、接地面がより多くなるので痛みは軽減されます。」とのことで、意識したいと思います。

◆12:40~ 昼食

昼食ではヒロセさんの隣に座りましたが、ヒロセさんに「なんかTB、久しぶりだね~」との言葉を頂きました。
『Cvalda』や『I’ve seen』では同じTPパートとして常にヒロセさんとは前後に位置する関係にあり、ご指導頂く機会が多々あるのですが、午前中に練習した『Scatterheart』では常時遠く離れており、つい、そのような感覚を抱かれたとのことでした。

『Scatterheart』では簡単にはヒロセさんにご指導頂くことはできませんが、『Scatterheart』においてもヒロセさんからのこれまでのアドバイス等を胸に刻んで取り組まなければとの決意を新たにしました。

◆13:30~ コンテ練習『Scatterheart』(後半部分)

昼食前に引き続いて、No.1から練習を行いました。

◆15:05~ コンテ練習『I’ve Seen it All』

この時間は、MD(メンズダンサー)組とそれ以外の方々に分かれての練習となりました。

私はMD組ということで、まーさんと2人で浜田さんからまだ発表を受けていなかった部分を含めて練習をしました。結構な時間をかけて練習を続けましたが、後半部分の踊りは特に複雑で難しさを感じます。

3時間ほどの練習後には、MD以外の方々と一緒にMD部分を通しましたが、身体が付いていけず頭が真っ白になってしまいました。

◆18:40~ 合奏練習

座奏ではなく、立ったまま『In the musicals』を練習。その後、『Overture』→『Cvalda』→『I’ve Seen It All』を通しで練習しました。

◆19:50~ コンテ練習『Cvalda』

まずは通しました。続いて、浜田さんから『Cvalda』攻略のポイントとして、コメントを以下の通り頂きました。

○冒頭のメカ
・それぞれの動きが被りすぎている
・動きが譜面の流れに合っていない(ヒントは必ず譜面にある!)

○コンテNO.3~の円形の動き
・ブログ記事「『Carnaval.』 合宿 2 (長瀞二日目)」に浜田さんが執筆された内容がプリントで渡され、3人グループを組んで練習をしました。

○コンテNo.9~
・フェイスチェンジが多く、ぶつかりそうになりがち。

○コンテNo.21~
・ステップ等はなく、単純な動き。だからこそ、みんな練習を疎かにしがちで精度が怪しくなる。ラインやポイントを確認し、精度を高めていく必要がある。


今回は夕方から非常に冷え込みました。防寒対策も工夫していきたいと思います。 (TB)